メニュー

単焦点眼内レンズについて

保険適用になる多焦点眼内レンズはありますか(2024.10.30更新)
白内障手術の際に使用する眼内レンズにはさまざまな種類があり、大きくは単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズに分類されます。多焦点眼内レンズを使用すると、眼鏡を使用せずに遠くも手元も見えるようになるため、適… ▼続きを読む

単焦点レンズを入れたのに手元も遠くも裸眼で見えている人(2024.09.03更新)
白内障手術で使用する単焦点眼内レンズは、術後裸眼でピントが合う距離を手元もしくは遠方のどちらかから選択して、ピントが合わない距離については眼鏡で見るという仕組みのレンズです。(「中間:おおよそ1m程度… ▼続きを読む

単焦点レンズで「中間」にピントを合わせたい(2024.09.02更新)
白内障手術の際に単焦点レンズを選択すると、術後に裸眼の状態でピントが合う距離を決める必要があります。全体の中の割合としては遠方に設定する方が多いですが、もともと近視の方は術後も手元にピントが合うように… ▼続きを読む

単焦点レンズと多焦点レンズどちらがいいの?(2024.08.31更新)
「先生、単焦点レンズと多焦点レンズはどちらを選べば良いの?」   白内障手術を予定した患者さんからこのように質問される機会がとても多いです。一般的には、単焦点レンズを選択する患者さんは全体の95%… ▼続きを読む

眼内レンズによるモノビジョン(2024.07.02更新)
白内障手術を行う際に右眼と左眼の眼内レンズ度数に差をつけて、左右の眼が違う距離にピントが合うようにすることをモノビジョンといいます。この方法を使うことで、「単焦点レンズを使用しながら、裸眼で手元も遠く… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME