メニュー

眼形成手術(まぶたの手術)

当院で行っているまぶたの手術(眼瞼手術)には以下のものがあります。手術は全て日帰りで行います。気になる症状でお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。

眼瞼下垂

眼瞼下垂(がんけんかすい)は、上眼瞼が下がり眼が開きにくくなった状態です。

上眼瞼を挙げる筋肉の力が弱くなることが原因で、多くの場合は加齢により生じますが、ハードコンタクトレンズの使用や動眼神経麻痺などでも眼瞼下垂になることがあります。眼を懸命に開けようとするために、おでこに皺が寄ったり、目が疲れたりなどの症状も伴います。顎を上げて物を見ようとすることで、肩こりの原因にもなります。

上眼瞼の挙上に関わる筋肉(上眼瞼挙筋やミュラー筋)の筋肉の位置を修正する手術を行います。眼瞼下垂の程度によって、挙筋前転術、挙筋短縮術、前頭筋吊り上げ術などの術式から、最適な方法で治療を行います。

保険診療と自費診療について

当院では保険診療での手術になるため、機能的な面での改善(視界をさえぎっている上眼瞼の位置を上げることで見えやすくする)が目的となります。

整容面での改善(見え方は困っていないが、もう少し上眼瞼の位置を上げたり、二重瞼を作りたいなど)をご希望される方は、自費診療で眼瞼下垂手術を行っている医療機関への受診をご検討ください。

眼瞼皮膚弛緩

眼瞼皮膚弛緩(がんけんひふしかん)は、上眼瞼を挙げる機能は保たれているものの、上眼瞼の表面の皮膚が加齢と共に余り垂れ下がった状態です。

垂れ下がった皮膚が黒目を覆うようになると、見え方が悪くなるだけでなく、上眼瞼の重みのために眼精疲労などを感じることもあります。

上眼瞼の余って垂れ下がっている皮膚を十分に切除し、皮膚を持ち上げて縫合することで、症状の改善を図ります。皮膚を切除する方法には、眉毛の下部分から切開する方法(眉毛下皮膚切除)と上眼瞼の辺縁のところから切開する方法(瞼縁皮膚切除)の2通りがあり、患者様の状態に応じて適切な方法を選択します。
眼瞼下垂の要素を伴っていることも多く、術後に改めて眼瞼下垂の手術が必要となる場合があります。

眼瞼皮膚弛緩について

眼瞼内反

眼瞼内反(がんけんないはん)とは、まぶた全体が内側に反り返った状態です。多くの場合は下眼瞼に生じます。

まつ毛が眼の表面をこすることで眼の表面が傷付くので、痛みや違和感を生じ、視力低下を伴うこともあります。

下眼瞼を下方向に牽引する筋肉(下眼瞼牽引筋)が弱くなることや、下眼瞼を水平方向に牽引する靭帯(内眥靭帯・外眥靭帯)が緩むことで原因になるので、手術によってこれらの筋肉や靭帯をの位置を修正する手術を行います。術式には、Jones変法やLTS(Lateral Tarsal Strip)法などがあります。

左側の写真では、下眼瞼全体が内側に翻転してまつ毛が眼表面に接触しており、手術が必要な状態です。

右側の写真は、下眼瞼を押し下げたところですが、下眼瞼が正常な位置に戻っていることがわかります。

眼瞼内反について

睫毛内反

睫毛内反(しょうもうないはん)とは、本来は外側に向いているまつ毛が全体的に内側を向いて眼表面に接触することで、角膜や結膜に傷が付いている状態です。乳幼児に多くみられる疾患で、成長と共にほとんどの場合には自然に改善します。しかし、睫毛内反によって障害された角膜の影響で視力発達が不良な場合や、10歳以上になっても高度の睫毛内反が残っている場合には手術が必要です。

症状の程度により、埋没法や皮膚切開法(Hotz変法など)による手術を行います。

左側の写真では、右眼下眼瞼の鼻側(内側)のまつ毛が眼表面に接触しています。右側のフルオレセイン染色検査を行った写真では、角膜に多数の細かい傷がついていることがわかります。

睫毛内反について

麦粒腫、霰粒腫

麦粒腫

ものもらいとも呼ばれます。まつ毛の毛根やマイボーム腺(眼表面へ油分を分泌する組織)に細菌の感染が起こった状態です。まぶたが腫れて痛みを伴います。

抗菌薬の点眼薬や軟膏で治療を行いますが、腫れが悪化した場合には、針で穿刺して中身の膿を排出することが必要です。

霰粒腫

マイボーム腺に炎症が起こり、炎症性の腫瘤ができた状態です。まぶた全体が腫れることもあります。

ステロイドの点眼薬や軟膏で治療を行いますが、腫れが悪化した場合には、切開して炎症の塊を排出することが必要になります。

麦粒腫・霰粒腫について

眼瞼腫瘍

まぶたには様々な腫瘍ができます。多くの場合は良性の腫瘍であるため、長年の経過で大きさや形はほとんど変化せず、そのまま様子をみていても問題ありません。

腫瘍が徐々に大きくなっている場合には、悪性の腫瘍で全身への影響を与える可能性があります。腫瘍の切除摘出を行なった上で、病理検査(腫瘍が良性か悪性かを調べる検査)が必要です。

眼瞼腫瘍について

涙道閉塞

涙は涙腺(るいせん)で産生され、眼表面を潤した後に、涙点から涙道内に入ります。涙道は、涙小管・涙囊・鼻涙管から構成されており、涙道を通り抜けた涙液は鼻腔へ辿り着きます。

この涙の通り道である涙道が閉塞すると、涙が鼻腔まで流出することができず逆流するため、眼表面に涙があふれた状態(流涙症)になります。

涙道の閉塞を物理的に取り除くことが必要で、当院では涙道内視鏡を用いた涙管チューブ挿入術を行っています。

涙道閉塞について

記事監修者について

副院長 東 岳志
眼科医 東 岳志

日本眼科学会認定 眼科専門医

瞼の手術や涙道の治療を行う眼形成外科を専門としています。特に眼瞼下垂手術を得意としており、眼科専門医として眼の機能を第一に考えながら、整容面にも最大限配慮した治療を心がけています。

医師の紹介

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME