メニュー

見えにくい

見え方が悪い場合には、適切な眼鏡をかければ見えるのか、もしくは眼鏡をかけても見えないのかで大きく状況が異なります。

眼鏡をかけない状態の視力を裸眼視力といい、眼鏡をかけて一番見える状態で測定した視力を矯正視力といいます。

眼鏡をかけた時に視力がでる場合は、裸眼視力はよくないものの矯正視力はよいので、適切な眼鏡やコンタクトレンズを使用すれば問題ありません。一方で、眼鏡をかけても視力が不良(矯正視力が不良)である場合には、目に病気がある可能性が高いので眼科で原因の精査を行う必要があります。

 

眼鏡をかければ視力がでる場合

裸眼視力は悪いが、眼鏡をかければ視力が出る(矯正視力はよい)という状態です。この場合には、近視、遠視、乱視などのために、目の奥の網膜に光のピントが適切にあっていない状態と考えられます。

1.近視

裸眼で手元は見えますが、遠くが見えない状態です。遠くを見るための眼鏡が必要です。小学生頃から遠くが見えにくいという多くの方は近視であることが多いです。

2.遠視

裸眼で遠くも近くも見えにくい状態です。遠くや近くを見るために、遠近両用眼鏡などの装用が必要です。若い頃は遠くがよく見えていたのに、中高年になって遠くが見えにくくなったきたという場合には遠視が原因であることが多いです。

3.老視(老眼)

若い頃は手元を見る時に眼のピントを合わせる筋肉が十分働いてくれていますが、50歳頃からピントを調整する筋肉が徐々に衰えてくるため、近くのものが見えにくくなります。老眼鏡が必要となります。

4.手持ちの眼鏡の度数が合っていない

目の状態は年々変化します。長年ずっと同じ眼鏡を使っている場合には、眼鏡の度数が適切かどうかを確認する必要があります。

 

眼鏡をかけても視力が出ない場合

眼鏡をかけても視力が出ない(矯正視力が悪い)場合には、様々な眼の病気の可能性を考える必要があります。下記に病気の一例を示します。

1.白内障

目の中のレンズ(水晶体)が加齢と共に白く濁ってしまったために、目の中に十分に光が入らなくなった状態です。視力低下の度合いに応じて、手術による治療が必要となります。

2.黄斑前膜黄斑円孔

網膜の中心部である黄斑に、異常な膜が張ったり、穴があいてしまった状態です。視力低下やゆがんで見えるなどの症状を自覚します。進行性に病態は進行するため、硝子体手術による治療が必要となります。

硝子体手術について

3.加齢黄斑変性

網膜の中心部である黄斑に異常な血管(新生血管)が生えてきて、網膜内に出血や浮腫が生じることで、黄斑の構造が乱れてしまう状態です。視力低下やゆがんで見えるなどの症状を自覚します。抗VEGF薬の硝子体内注射によって、新生血管の勢いを抑えることが重要となります。

硝子体内注射について

記事監修者について

渡辺 貴士
眼科医 渡辺 貴士

日本眼科学会認定 眼科専門医
東京科学大学眼科 非常勤講師

大学病院や基幹病院において多数の手術を行ってきました。特に白内障手術と網膜硝子体手術を得意としています。現在も東京科学大学の非常勤講師を兼任しており、大学病院での手術指導および執刀を続けています。

医師の紹介

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME