メニュー

急性緑内障発作

急性緑内障発作とは

緑内障という名前がついていますが、急性緑内障発作緑内障は全く別の病気です。

緑内障は視野が徐々に年単位で視野が欠けてしまう病気であり、詳しくはこちらで解説しています。

急性緑内障発作は、狭隅角といって眼内を循環する水(房水)の出口が狭い方において、急激にさらに隅角のスペースが狭くなることで、眼の外へ房水が流出することができなくなり、眼内の圧が急激に上がってしまった状態です。

著しく眼圧が上がることにより、目の痛みや頭痛(嘔気を伴うことも)、霞んで見える、結膜充血などの症状があります。眼圧が高い状態が続くことで眼の奥にある視神経が障害され、短時間で高度の視野障害を引き起こし失明に近い状態にいたる場合もあるため、緊急での治療が必要になります。

 

 

急性緑内障発作になりやすい方

もともと若い頃に目が良かった(眼鏡なしで遠くがよく見えていた)方は、遠視とよばれる状態であることが多く、遠視の方は目の前後の長さが短い(眼軸長が短い)です。そのため、眼内のスペースが全体的に狭いため、隅角も狭くなりやすく急性緑内障発作を起こすリスクが高いです。隅角が狭いこと自体は自覚症状が全くなく、もともと目がよかったので眼科を受診したことがない方も多いため、ある日突然発作を起こした時に激烈な症状が出現するのが怖い点です。

一方で、近視の方は眼軸長が長いために、隅角が広く保たれていることが多く、急性緑内障発作を起こすリスクが低いです。

 

治療

1)レーザー虹彩切開術

虹彩の周辺部にレーザーを用いて穴をあけ、房水の流れを改善させることで眼圧を下げます。ただし、このレーザー治療だけでは狭隅角の状態を根本的に解決することができないために、根治的な治療にはなりません。レーザー虹彩切開術後の落ち着いた段階で、急性緑内障発作の再発予防のために白内障手術が必要となります。

2)白内障手術

「緑内障」という名前がついているのに白内障手術というのがややこしいのですが、冒頭で説明したとおり急性緑内障発作緑内障は全く異なる病態です。急性緑内障発作では隅角が狭い状態が発症の原因となっているので、白内障手術により分厚い水晶体を薄い眼内レンズに置き換えてあげることで、隅角が広がり房水の流れる空間を十分に確保することができます。

白内障手術は通常であれば水晶体が濁って視力が出ないために、濁った水晶体を取り除いて透明な眼内レンズを挿入することで視力の回復を目指す手術になります。しかし、急性緑内障発作における白内障手術では房水の流れる空間を確保することが目的となります。

急性緑内障発作を起こした目では、水晶体の袋を支えるチン氏帯がいたんでいることが多く、通常通りの水晶体の袋(水晶体嚢)にレンズを挿入することができずに、硝子体手術(強膜内固定術)が必要になることがあります。

 

 

記事監修 眼科医  渡辺 貴士

日本眼科学会認定 眼科専門医
東京医科歯科大学眼科 非常勤講師

大学病院や数々の基幹病院において第一線で多数の手術を行ってきました。特に白内障手術と網膜硝子体手術を得意としています。現在も東京医科歯科大学の非常勤講師を兼任しており、大学病院での手術指導および執刀を続けています。

▶︎医師紹介

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME