狭隅角、浅前房
狭隅角
隅角(ぐうかく)とは
房水は毛様体で産生されると、虹彩の後面から前面に流れ、最終的には隅角の線維柱帯を通過してシュレム管から眼外に流出します。
狭隅角(きょうぐうかく)とは
狭隅角でも房水の流出が機能していれば問題ありませんが、隅角が高度に狭くなると房水が流出できなくなるために、眼圧が急激に上昇して急性緑内障発作と呼ばれる状態にいたります。
急性緑内障発作を発症すると、著しい眼圧上昇により、眼痛、頭痛、嘔気、霞んで見える、結膜充血などの症状が生じます。眼圧が高い状態が続くと、眼の奥にある視神経が障害されて視野が欠けていきます。短時間で高度の視野障害を引き起こすため、緊急の治療が必要になります。
浅前房(せんぜんぼう)とは
狭隅角と同様の意味で用いられることが多いです。
狭隅角の治療
狭隅角の治療には、レーザー虹彩切開術と白内障手術の2種類があります。
レーザー虹彩切開術
レーザー虹彩切開術は、虹彩の周辺部にレーザーを用いて穴をあける処置です。虹彩に開けた穴を通して房水の流れる道が増えるために、狭隅角の状態が改善されます。
白内障手術
一般的な白内障手術は、水晶体が濁って視力が低下した状態に対して、濁った水晶体を取り除き新しい透明なレンズを挿入することで視力の回復を図ります。
狭隅角に対する白内障手術では,
手術の目的が異なります。水晶体は分厚く眼内では大きな空間を占めているため、もともと眼球自体が小さい方では、水晶体の厚みにより虹彩が全体的に眼の前方に押されて隅角が狭くなります。
記事監修 眼科医 渡辺 貴士
日本眼科学会認定 眼科専門医
東京医科歯科大学眼科 非常勤講師
大学病院や数々の基幹病院において第一線で多数の手術を行ってきました。特に白内障手術と網膜硝子体手術を得意としています。現在も東京医科歯科大学の非常勤講師を兼任しており、大学病院での手術指導および執刀を続けています。