メニュー

眼内レンズ脱臼・落下

眼内レンズ脱臼・落下とは

白内障の手術では、水晶体の袋(水晶体嚢)だけを残して、濁った水晶体の中身を取り除いた部分に眼内レンズを挿入します。多くの方は白内障の手術を行なった後は、眼内レンズが挿入されたままの状態で問題なく生涯を過ごすことができます。(参考:『眼内レンズの寿命』
 
一部の方では白内障の手術後しばらくしてから、眼内レンズが眼の奥に落下することや、眼の前方のスペースに脱臼することがあります。
眼内レンズの脱臼眼内レンズの落下が起こった場合には、眼内レンズを眼の外に取り出した上で、新しい眼内レンズを眼に縫い付ける手術が必要となります。
外傷性白内障の手術後や、もともと落屑(らくせつ)症候群などがある場合には、水晶体嚢を支えているチン氏帯の構造が弱いために、眼内レンズを包んでいる水晶体嚢ごと本来の位置からずれやすくなり、眼内レンズの脱臼や落下を生じる可能性が高くなります。
 
下の写真は、左側が眼内レンズが眼の表面側のスペース(前房内)へ脱臼してしまった状態です。右側は眼内レンズが眼の奥のスペース(硝子体内)へ落下してしまった状態です。
 
自覚症状
眼内レンズの位置がずれているだけの場合には、乱視が強くなることによる見え方の違和感、レンズが不安定で揺れることによる動揺視(動いていないはずのものが動いて見える)、眼内レンズの端が光の通り道に重なることで線が見えるなどの症状を自覚します。

眼内レンズの位置が完全に落下した場合には、ピントが完全にあわなくなるためにぼやけて見えるようになります。
白内障の術後にぼやけて見えるようになった場合には、後発白内障になっている可能性もあり、後発白内障の場合にはYAGレーザーによる治療を行います。
 
治療について

眼内レンズの脱臼や落下に対しては硝子体手術(眼内レンズ強膜内固定術)を行います。


1.古い眼内レンズの摘出
眼内の硝子体(ゼリー状の成分)を除去した後に、落下または脱臼している眼内レンズを眼の前方のスペース(前房内)に移動させ、小さな創口から眼外に摘出します。

下記の写真の左側では、硝子体腔に落下していた古い眼内レンズを鑷子(せっし)を使って前房内に持ち上げているところです。右側の写真では、メインとなる創口から古い眼内レンズを眼外へ摘出しています。

2.新しい眼内レンズの挿入・固定 

古い眼内レンズを取り出した後は、新たな眼内レンズを眼内に挿入し、眼内レンズの2つの脚を強膜に空けた小さな穴から眼の外に引き出します。

下記の左側の写真では、左右の2箇所に細い針を刺入して眼内レンズの脚の通り道を作成した上で、新しい眼内レンズを眼内に挿入しています。右側の写真では、2箇所の通り道から眼内レンズの脚が出てきているのがわかります。
眼内レンズの脚が出てきたら、眼内レンズが中央に位置するように調整を行って手術は終了です。

当院では日帰りで治療を行っております。眼内の状況にもよりますが、当院では手術の所要時間は20-30分程度です。

 

水晶体脱臼・亜脱臼とは

眼内レンズの落下や脱臼と似た病態としては、水晶体脱臼水晶体亜脱臼という状態があります。水晶体を支えているチン小帯(チン氏帯)という組織が脆弱であるために、水晶体を眼の中央に位置させることができずに、水晶体の位置が偏位した状態です。稀な病態であり、多くはMarfan症候群などの全身疾患の一部の症状として出現します。
少しの位置ずれであれば自覚症状は特にありませんが、大きく位置がずれてしまうと視力の低下が起こります。
 
上の写真の症例では、水晶体が通常の場合と比べて上方にずれてしまっています。
 
治療について
水晶体嚢が正常に保たれていないため、通常の白内障手術のように水晶体嚢内に眼内レンズの挿入を行うことができません。そのため、白内障の混濁を除去した後に、硝子体手術(眼内レンズ強膜内固定術)が必要となります。

下記は手術中の写真ですが、左側では水晶体が中央の位置から偏位したことにより、通常は手術中に見えないはずの水晶体赤道部が見えている状態です。
水晶体が不安定な状態のままで手術を継続するのは困難であるため、右側の写真のように水晶体嚢拡張リング(CTR)を眼内に挿入することで、水晶体の位置を安定させて手術を行う必要があります。
 

手術費用

眼内レンズ脱臼眼内レンズ落下水晶体脱臼に対する硝子体手術(水晶体再建術を含む)は保険適用となるため、患者様の年齢や収入によって費用の負担が変わります。

片眼あたりの費用の概算は下記のとおりで、金額には手術費用とその他にかかる費用を含んでいます。

上記の表で上限と記載されている金額は、高額療養費制度による自己負担限度額に達する場合となります。
高額療養費制度とは、医療費の負担が高額になった場合に1か月あたりの医療費の支払い金額の上限を定めている制度で、限度額を上回った金額が払い戻しされます。高額療養費制度の詳細については下記をご参照ください。
 

記事監修 眼科医  渡辺 貴士

日本眼科学会認定 眼科専門医
東京医科歯科大学眼科 非常勤講師

大学病院や数々の基幹病院において第一線で多数の手術を行ってきました。特に白内障手術と網膜硝子体手術を得意としています。現在も東京医科歯科大学の非常勤講師を兼任しており、大学病院での手術指導および執刀を続けています。

▶︎医師紹介

 

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME