円錐角膜
円錐角膜は、黒目(角膜)の中心部分が薄くなり、前方に円錐状に突出してくる病気です。
原因は明らかになっていないものの、遺伝的な要素、アトピー性皮膚炎、眼表面への機械的な刺激が関連があるとされています。10-20歳代に発症し、30-40歳代にかけて進行することが多いです。両眼性に発症しますが、左右で重症度が異なることもあります。
角膜は光の屈折に重要な役割を果たしており、角膜の形状が変形することで「乱視」と呼ばれる目の表面のゆがみを生じます。
乱視が生じると、物が二重に見える症状やゆがんで見えるような症状を自覚するようになります。一般的な乱視は「正乱視」と呼ばれ、角膜のゆがみ方が比較的上下左右で対称的になるため、眼鏡を装用することで、乱視を矯正することができるため良好な見え方をえることができます。
一方で、円錐角膜による乱視は「不正乱視」とよばれ角膜のゆがみ方に規則性がないために、乱視の程度が強くなると眼鏡で矯正を行うことが難しくなります。ハードコンタクレンズの装用を基本に、角膜クロスリンキング、角膜内リング挿入術、角膜移植などの治療が必要になることがあります。
円錐角膜の症状
初期は近視や乱視が強くなることで、視力の低下(遠くが見えにくい、眼鏡があわなくなってきた)、物が二重に見える、ゆがんで見えるなどの症状を自覚します。
円錐角膜が進行して角膜の突出が強くなると、角膜の内側にあるデスメ膜という薄い膜が裂ける急性水腫という状態になります。デスメ膜が破れると眼内の水(房水)が角膜内部に侵入し、もともと透明な組織である角膜がむくんで混濁するため、急激な視力の低下にいたります。
急性水腫で生じた角膜のむくみは徐々によくなるものの、角膜の混濁は残るために治療が必要となります。
円錐角膜の診断
円錐角膜がある程度進行しており角膜が突出が明らかな場合には、通常の診察で用いる細隙灯顕微鏡で目の表面を直接観察することで診断を行うことができます。
しかし、初期段階では顕微鏡による観察では診断が困難であり、角膜形状解析装置を用いてより精確に角膜の形状を測定することで診断にいたります。
円錐角膜の治療
円錐角膜は症状が進行した場合には治療の選択肢が限られるために、早期発見と進行予防が重要となります。下記で様々な治療方法について紹介します。
1)ハードコンタクトレンズ(HCL)
円錐角膜では目の表面の変形が強いために、一般的なソフトコンタクトレンズで視力の矯正を行うことが難しく、ハードコンタクトレンズの装用が治療の基本になります。ハードコンタクトレンズはレンズの素材が硬いために、視力の矯正を行うだけでなく、円錐角膜でゆがんでいる角膜の形状自体も改善させる効果があるので、病気の進行予防にもなります。
円錐角膜では角膜表面のゆがみがいびつであるために、適切なハードコンタクトレンズのフィッティングを得ることが難しく、コンタクトレンズの処方には工夫が必用となることがあります。
2)角膜クロスリンキング
円錐角膜の進行を抑える治療方法で、角膜の厚みがある程度保たれた進行中の円錐角膜に対して有効です。角膜上皮をわずかに剥離した後に、リボフラビン(ビタミンB2)を点眼しながら、365nmの紫外線を照射します。これにより角膜を構成するコラーゲン線維の構造に変化が起こり、角膜実質の強度が高まるために、角膜の変形が進行しにくくなると考えられています。現在国内においては保険適応外の治療となりますが、海外では治療の実績が報告されています。
3)角膜内リング挿入術
角膜の周辺部に円周状に作成したトンネル内にリングを挿入する手術で、リングが円錐状になった角膜を平坦化させるように作用するため、円錐角膜によって生じた近視や乱視が軽減されます。角膜クロスリンキングと共に、保険適応外の治療となります。
4)角膜移植
円錐角膜による角膜の突出が高度で上記の治療が困難な場合や、急性水腫後に強い角膜混濁を生じた場合に適応となります。異常な角膜を切除して取り除いた上で、アイバンクのドナーから提供された角膜を移植します。
記事監修 眼科医 渡辺 貴士
日本眼科学会認定 眼科専門医
東京医科歯科大学眼科 非常勤講師
大学病院や数々の基幹病院において第一線で多数の手術を行ってきました。特に白内障手術と網膜硝子体手術を得意としています。現在も東京医科歯科大学の非常勤講師を兼任しており、大学病院での手術指導および執刀を続けています。