5焦点眼内レンズ「Intensity(インテンシティ)」
[2023.09.09]
こんにちは。
本日は世界初の5焦点眼内レンズであるIntensity(インテンシティ)についてお話ししたいと思います。
インテンシティはイスラエルのHanita Lenses社によって開発された多焦点眼内レンズです。
イスラエルの企業というとピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんが、イスラエルは世界屈指の機械・化学メーカーなどを多数擁する国家です。他、ユダヤ人創業者による企業は多くあり、Googleやマクドナルドなどは有名ですよね。イスラエルの先進技術を結集して作られた眼内レンズがインテンシティです。
インテンシティの特徴は下記の通りです。
・光効率の最大化により、コントラスト感度が高く明るい
・広い明視域(遠方、遠中、中間、中近、近方の5焦点)
・ハロ現象、グレア現象(光の特徴的な見え方)が少ない
従来の多焦点眼内レンズの弱点を軽減した、非常に優れた多焦点眼内レンズであるということが分かります。
多焦点レンズは遠方も近方も眼鏡に頼らずに見ることが出来る非常に便利なレンズですが、弱点としてコントラスト感度の低下(くっきり見えにくい)やハロ現象、グレア現象(光の特徴的な見え方)が問題になる場合があります。インテンシティでは、これらの従来の多焦点眼内レンズの弱点が軽減されています。
そのような高性能の多焦点眼内レンズを開発する上で、Hanita Lenses社の特許技術であるDLU(Dynamic Light Utillization)テクノロジーが大きく寄与しています。
DLUテクノロジーとは、フーリエ変換に基づき計算された回折構造で、従来の回折型2焦点や3焦点眼内レンズよりも光利用の効率が高い特許技術です。
インテンシティの光エネルギー損失は6.5%と非常に少なくなっており、外界から入った光を最大限有効活用することでコントラスト感度が高く明るい見え方を実現しているのです。(参考;選定療養対象多焦点眼内レンズの光エネルギー損失は、ファインビジョンで14%、パンオプティクスで12%)
インテンシティは優れた性能を持つ多焦点眼内レンズですが、欠点として国内未承認レンズであるため、選定療養の対象にならず、全額自費診療での高額な費用の手術になるという点が挙げられます。
当院での国内未承認レンズを使用した手術の費用は一律で下記の通りです。
・乱視矯正なし 片眼 60万円+税(66万円)
・乱視矯正あり 片眼 70万円+税(77万円)
上記の費用には眼内レンズ代金、手術費用、薬剤代金、術後3ヶ月の診療費用を含みます。
興味のある方は担当医にお気軽にご相談下さいね。
記事監修 眼科医 渡辺 貴士
日本眼科学会認定 眼科専門医
東京医科歯科大学眼科 非常勤講師
大学病院や数々の基幹病院において第一線で多数の手術を行ってきました。特に白内障手術と網膜硝子体手術を得意としています。現在も東京医科歯科大学の非常勤講師を兼任しており、大学病院での手術指導および執刀を続けています。