まぶたがピクピクする(痙攣する )
眼瞼が痙攣している場合
眼瞼(まぶた)が自分の意思とは関係なくピクピクと動いてしまう場合には、眼瞼ミオキミア、片側顔面けいれん、チックなどの病気の可能性があります。
眼瞼ミオキミア
眼瞼ミオキミア(がんけんみおきみあ)は、片眼の眼瞼の一部がピクピク動く状態です。多くの場合は下眼瞼(かがんけん)に生じます。疲労、ストレス、睡眠不足、カフェインの過剰摂取などが原因とされています。眼瞼がピクピクするのを自分の意思では止められないので不快感を生じます。
病的なものではないため治療は不要です。症状は数日間から数週間で自然におさまります。ストレスや眼精疲労が原因であるため、眼を休める時間を作ることが大切です。
片側顔面けいれん
片側顔面けいれんは、眼瞼だけでなく頬や口角などもピクピク痙攣する状態で、顔面の左右半分にのみ症状が出現するため表情に強い変化を伴います。中高年の女性に多い病気です。
自然に改善することがないため、ボトックスによる治療が必要です。
チック
小児で眼瞼がピクピクしている場合には、チックの可能性を考えます。チックは、顔や体の筋肉の一部が自分の意思とは関係なく素早く動く状態です。
10歳以降では手足や全身が動くようになりますが、5歳以下ではまばたき(瞬目)の症状が多いため、眼瞼ミオキミアと症状が似ています。
眼瞼の痙攣がない場合
眼瞼(まぶた)がピクピク動いている場合に、「眼瞼が痙攣する病気=眼瞼けいれん」だと思われて来院される方が多いのですが、眼瞼けいれんは眼瞼が痙攣する病気ではありません。
眼瞼けいれん
眼瞼けいれんとは、自分の意思にかかわらず思わず目を閉じてしまう状態です。目を閉じる筋肉(眼輪筋)が自分の意思とは関係なく収縮することで生じます。目が乾燥して開けたままにできないドライアイと症状が似ているため、ドライアイとして治療されていることもあります。点眼薬でドライアイの症状が全く改善しない場合には、眼瞼けいれんの可能性を考える必要があります。
目を開けたままにしておくのが難しく生活に支障を生じるため、ボトックスによる治療が必要です。
記事監修者について

眼科医 東 岳志
日本眼科学会認定 眼科専門医
瞼の手術や涙道の治療を行う眼形成外科を専門としています。特に眼瞼下垂手術を得意としており、眼科専門医として眼の機能を第一に考えながら、整容面にも最大限配慮した治療を心がけています。